
フィルターインボトルのために作られた、
最高の専用茶が誕生しました。



フィルターインボトル専用のブレンド
水出し茶を手軽に味わえると大人気のフィルターインボトル。それに合わせ、Handaの専用茶ができました。
苦味や雑味を抑え、お茶の旨みを贅沢にいただく“水出し”は古くから親しまれてきた楽しみ方のひとつですが、最近ではカフェインが少ないことも注目され、さらに人気を集めています。
一度味わうともうペットボトルのお茶には戻れなくなるほどの奥深さを持つ水出し茶の世界。
「フィルターインボトル専用茶」なら、ご家庭でもっと手軽でスタイリッシュに味わうことができます。

究極の水出し茶を簡単に味わうための最善の方法です。
UMAMI ・ FUKAMI ・ KAORI
それぞれの趣向にあわせたブレンドがあります。

「旨み」
水出し茶の最大の魅力である豊かな旨みを、さらに感じられるようにブレンドしました。
旨みは日本人特有の味覚。旬の素材を活かした繊細な味わいの和食とも好相性です。

「香り」
グラスを近づけただけで爽やかな緑茶の香りが感じられます。ひと口飲む度に鼻にぬけていく優しい緑色の香り。
お茶をゆっくりと楽しみながらリラックスしたいときにぴったりのお茶です。
「深み」

思わず目を閉じて味わってしまうほどの深いコクと芳醇な味わいが特徴。気分のリフレッシュにはもちろん、
焼酎の緑茶割りや、中華料理など味の濃いお料理のお供にもおすすめです。

“WHAT'S Fillter In Bottle?”
- フィルターインボトルとは? -
ワインのように、食事の時に
水出し茶を楽しんでいただきたい
ワインのように食事の時に水出し茶を愉しんでいただきたいという思いからできた、ワインボトル型のフィルターインボトルです。
注ぎ口部分にフィルターがセットされているので、そのまま注ぐことができます。
夜に水と茶葉を入れて、冷蔵庫に入れておくと朝には出来上がります。

“How to Fillter In Bottle?”
フィルターインボトルの使い方
美味しくなる魔法がかかります
おいしい水出し緑茶の淹れ方

① ガラスボトルの中に茶葉を12〜13g(ティースプーン5〜7杯分)を入れます。

② 水を一番上の目盛り(750ml)まで入れます。

③ フィルターがセットされている注ぎ口をガラスボトルにセットします。
※栓は抜いた状態でセットします。

④ 注ぎ口に栓をセットし、冷蔵庫で3時間〜6時間抽出します。

⑤ 注ぐ際は栓を外し、グラスに注ぎ入れます。
さまざまなシーンで活躍します

ご家庭でホームパーティーを
愉しむ時に

カクテルやお酒にもあいます。
店舗でもご利用いただいております。

サングリアとしてもお使いできます。
一晩寝かせるだけで簡単に。
- 商品ラインナップ -
- ギフトセット -